紅葉する葉っぱの種類はいくつかありますが、一番よく知られているのがもみじではないでしょうか。
その赤い葉っぱを見ると、秋が深まったことを実感できますよね。
秋を表すイラストとしても、もちろんおすすめです。
今回は、そんなもみじのイラストを描く方法について、分かりやすく説明しようと思います。
覚えてしまえば簡単なので、ぜひ参考にしてみてください。
もみじのイラストの書き方
さっそく手順をご説明しますね。
1、まず、葉っぱの脈から描いていきます。これをガイドにすることで、葉っぱを綺麗に描くことができます。
縦線を引いたら、それの真ん中より下のあたりに、横線を引いてクロスさせます。
具体的には、縦線の四分の一あたりです。横線の長さは、縦線の三分の二くらいです。
力を抜いて、薄めに描いておきます。
2、次に、バツ印を描きます。
バツ印がクロスする部分は、1で描いた縦線と横線がクロスしている部分と重なるようにします。
クロスより上に飛び出る部分を長めにして、下はちょこんと短くはみ出るくらいです。
こちらも薄めに描きます。
重心が下に寄った、アスタリスクのような形になったと思います。
3、次に、葉っぱを描いていきます。
1〜2で描いたそれぞれの線を、少しスキマをあけて、しずく型のイメージでかこみます。
これは葉っぱそのものの形になるので、普通の濃さで描いていきます。
4、最後に、3の作業を全ての線に対しておこなえば完成です!
上から下に向かってかこんでいくと、うまくいくと思います。左半分を描いてから、それと同じように右半分を描く、という感じです。
仕上げに、葉っぱの下にはみ出た直線をなぞって、葉っぱと同じ濃さでそろえます。
もみじのイラストの書き方:色ぬり
色を塗ってみました。
今回はガイドにした葉脈を残しましたが、塗りつぶして消してしまってもかわいいと思います。
手紙やカードにイラストを添えてもかわいいですよね。
まとめ
以上、もみじのイラストを描く方法についてご紹介しました。
色を変えて何枚か散らしてみるのも楽しいですよ。
ぜひチャレンジしてみてください。
コメント